- 矢作神社例大祭
- 【岡崎市】
- 開催日 :
毎年10月2日
-
- 矢作神社例大祭では、江戸後期に建造された2輌の山車の展示や曳き回しが行われます。山車は岡崎市有形民俗文化財に指定され、彫物師・瀬川治助による彩色金彩の彫刻は豪華絢爛です。町曳の日、神社でご祈祷を受けた山車は、神社前の坂道を駆け上がり、街角では前輪または後輪だけで回転する立切の技を見せます。山車が停止している時は子供たちの舞い踊る姿が華を添え、山車の進行具合によって緩急自在の曲を奏でるお囃子の音が響きます。夕刻、山車蔵の前に戻った山車の提灯に灯りが灯ると、暗闇の中に浮かび上がる山車は幽玄の極みです。昼には荒々しさ、夜には静寂の姿を見せる山車。旧東海道に佇む姿は人々を惹きつけます。
おまつりの概要
Overview
開催日 |
毎年10月2日 |
開催時間 |
9:00~20:00 |
開催場所 |
矢作神社(岡崎市矢作町宝珠庵1) |
駐車場 |
有(30台)、無料(公共施設の駐車場) |
山車の数 |
2 |
アクセス・地図
Access / Map
電車でのアクセス |
名鉄「矢作橋」駅下車。徒歩約15分 |
車でのアクセス |
東名高速道路「岡崎」出口より約10分 |
- Google Mapで開く