須成祭
蟹江町
400年あまりの歴史が脈々と受け継がれる川祭り
須成祭は、蟹江町北部の須成地区に伝わる川祭りであり、この地区の氏神である冨吉建速神社・八劔社の祭礼として行われています。疫病退散を願う天王信仰と五穀豊穣を願う祭りであり、宵祭では提灯をつけた巻藁船、朝祭では人形を乗せた車楽船が川を上るさまは、水郷のまちである蟹江ならではです。400年あまりの歴史があるとされ、その伝統を守り続けられてきたことから、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
- スタンプ設置場所
 - 「須成神社 賽銭箱横」
 
※お祭りの開催日のみスタンプを取得できます。
| 開催日 | 8月3日(宵祭)・4日(朝祭) | 
|---|---|
| 開催場所 | 須成神社周辺 | 
| 開催時間 | 宵祭 20:00頃 朝祭 09:00頃  | 
                
| 山車の数 | 1 | 
| 住所 | 海部郡須成門屋敷1363 | 
| 公式サイト | https://www.kaninavi.jp/html/sunari/index.html | 



